症状別の治療質問

野球肘・野球肩

野球肘
野球をしていて肘の痛みがある方へ

野球肘

主に、成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害を野球肘といいます。

繰り返しボールを投げることによって肘への負荷が過剰となること(Over use)や、悪いフォームでの投球を繰り返すことが原因で発生し内側型・外側型・後方型に分類されます。

・内側型では靱帯・腱・軟骨がいたみます。

・後方型では骨・軟骨がいたみます。

・外側型では骨同士がぶつかって、骨・軟骨が剥がれたり痛んだりします。
(離断性骨軟骨炎)

離断性骨軟骨炎は別名で『関節ネズミ』と言われるものです。

離断性骨軟骨炎の症状として投球時や投球後に肘が痛くなります。肘の伸びや曲がりが悪くなり、急に動かせなくなることもあります。

特に初期は無症状のことが多いため、気づかずにそのままにしてしまうことが多く、痛みが出た時には既に手遅れとなり手術をしなければならなくなることもあります。

そのため早期発見がとても重要になってきます。

当院で行っているエコー検査は初期の離断性骨軟骨炎を発見することに非常に有効です。

今は痛くないけど練習を頑張っているお子さんもぜひ一度検査してみることをお勧めします。

このような症状は要注意!!チェックリスト
□投球時や投球後に肘や腕に痛みや重さが残る
□肘を伸ばしきった時に肘の内側や後ろ側・外側に痛みがある
□手首を返そうとしたときに痛みが出る(逆Thomsen test)
□手投げである
□変化球を多く投げる
□肘を曲げ伸ばしするごとに、でっぱりが出たり消えたりする(関節ネズミ)

※一つでも当てはまった方は出来る限り早めに治療を受けることをオススメします。

当院ではこのように治療しています

① 年齢と投球数、投球頻度や持ち球(カーブなどの球種)を把握します。
② 痛みのレベルや症状の重さを徒手テストにて判別します。
③ 投球動作分析をします。
④ 痛みの原因となる筋肉や関節の調整を行います。
⑤ 痛みが改善したあとは、投球フォームの原因となる姿勢や筋力を分析・評価し、投球動作を改善させます。

野球肘は、体の開きが早く起こり腕でコントロールをつけなければならない手投げのフォームのピッチャーや、変化球を得意とするピッチャーに多い傾向にあります。



治療例>:どうして痛めてしまったかを詳しく判別し、徒手検査やモアレ検査による姿勢観察などで原因の鑑別をします
→投球フォームや運動量などを聞き、個人差をカウンセリングします。
→身体の歪みを判別します
→原因筋や歪みを作っている筋肉の筋緊張をマッサージ・ストレッチなどで改善します。
→投球動作を悪くしている原因の関節を治療します。
→スパイラルテーピングで患部の痛めている筋肉のサポートします。



*当院は他には無い技術を多く使い、完全休養できる人・練習を休むわけにはいかない人・近いうちに試合があるなど患者さんの状況やスケジュールにあった形で治療法を提案させていただきます。
→SP療法 →キネシオテーピング →スパイラルテーピング


野球肩
野球をしていて肩・肘の痛みがある方へ(水泳をされている方も)

 野球肩・水泳肩とは、滑液包炎、棘上筋腱炎、上腕二頭筋腱炎、肩甲上神経麻痺による棘下筋萎縮、インピンジメント(impingement)症候群、上腕骨骨端線障害(リトルリーグ肩)などの投球動作によって引き起こされる、さまざまな肩関節障害の総称です。
 野球肩はオーバーヘッドスローイング動作を行うスポーツ全般で発症しますが、特に野球のピッチャー、キャッチャー、バレーボールのアタッカー、テニスのサーブ・スマッシュ時、アメリカンフットボールのクォーターバック、水泳(クロール、バタフライ)、ハンドボール、陸上競技のやり投などでも起こります。
 野球肩・水泳肩の原因は一概には言えませんが、一般的には使いすぎによるもの(over use)とフォームが悪いなどといった使い方の問題によるものと考えられています。

フォームが悪いというのは、あこがれの選手(イチロー選手や松坂大輔投手など)のかっこいい投げ方を真似して投げようとしているが、身体ができていないために過度に負担のかかる場所が発生しているというケースがとても多いです。

チェックリスト!!このような症状は注意!!
□肩を動かすと痛い(投球動作など各スポーツにおける動作)
□肩を挙げる途中の一定の角度だけ痛く、他の角度では痛くない(60~120°の間だけ痛い)
□手のひらを返す動作で痛い
□腕を90°挙げた状態を維持できない
□成長期で投げすぎた時に痛い
□変化球を多く投げる

※一つでも当てはまった方は出来る限り早めに治療を受けることをオススメします。

当院ではこのように治療しています
① 年齢と投球数、投球頻度や持ち球(カーブなどの球種)を把握します。
② 痛みのレベルや症状の重さを徒手テストにて判別します。
③ 投球動作分析をします。
④ 痛みの原因となる筋肉や関節の調整を行います。
⑤ 痛みが改善したあとは、投球フォームの原因となる姿勢や筋力を分析・評価し、投球動作を改善させます。

野球肩は、野球肘と同様に体の開きが早く起こり腕でコントロールをつけなければならない手投げのフォームのピッチャーや、変化球を得意とするピッチャーに多い傾向にあります。投球フォームには全身の関節運動が関与するため、原因は様々です。

体の歪みが原因でいいフォームで投げたくても投げられないというケースが多く見られます。

歪みを改善した上でフォームを改善することで痛みの改善だけでなくパフォーマンスの向上につながるケースがとても多いです。

治療例>:どうして痛めてしまったかを詳しく判別し、徒手検査やモアレ検査による姿勢観察などで原因の鑑別をします
→投球フォームや運動量などを聞き、個人差をカウンセリングします。
→身体の歪みを判別します。
→原因筋や歪みを作っている筋肉の筋緊張をマッサージ・ストレッチなどで改善します。
→投球動作を悪くしている原因の関節を治療します。
→スパイラルテーピングで患部の痛めている筋肉のサポートします。



*当院は他には無い技術を多く使い、完全休養できる人・練習を休むわけにはいかない人・近いうちに試合があるなど患者さんの状況やスケジュールにあった形で治療法を提案させていただきます。
→SP療法 →キネシオテーピング →スパイラルテーピング